焚火台の選び方とおすすめ焚火台

初心者必見コスパ最強焚き火台5選!迷ったらコレ!おすすめのブランド紹介

焚き火はキャンプの魅力の一つ!大自然の中で美しい炎を眺めてを過ごすのはキャンプを始めてみたい人の憧れ。 しかし、焚き火について色々調べてみるとどうやら多くのキャンプ場では焚き火台を使うのが必須となっているようです。

焚き火台ってなんか高そうなイメージを持っている人もいるかもしれませんが不安のある方にも安心!こちらの記事では焚き火台の選び方や安くて使いやすいおすすめ商品を紹介していきます。

楽しみ方たくさん!焚き火台の魅力とは

楽しみ方たくさん!焚き火台の魅力とは

キャンプで楽しむ焚き火といえば、BBQをしたり夜空の下で火を眺めてチルな時間を過ごすイメージが強いかとおもいます。
しかし、それだけではないたくさんの魅力があるので、キャンプをする際は焚き火をしましょう!

魅力1:照明
ランタンだけでなく焚き火をすることでキャンプサイト全体を明るく照らしてくれます。

魅力2:暖をとる
暖かい季節でも夜になると寒くなります。焚き火は暖をとるのに最適な暖房アイテムになります。

魅力3:虫除け
煙が発生している周囲は酸素も薄く虫が寄りつきません。蚊取り線香だけでは足りない虫除け効果を発揮してくれます。



コスパ重視の焚き火台で大丈夫?メリットや注意点

コスパ重視の焚き火台で大丈夫?メリットや注意点

安い焚き火台は高いものよりも質が悪そう、すぐに壊れそうなイメージがあるかもしれません。 しかし、コスパの良い焚き火台はむしろキャンプでは使いやすいメリットがあるのでそれらを紹介していきます。

高い焚き火台との違い

まずは高い焚き火台の特徴ですが、それは機能性やデザイン性に優れているところです。
機能性では火力や耐荷重に差が出てきます。大型であれば薪もしっかりと収まり燃焼効率も高くなるメリットもあります。

また、オシャレな焚き火を目指しているなら焚き火台のデザインに凝りたいところ。無骨なデザインから豊富な装飾のものまで色々あります。

いつかはオシャレな焚き火台でキャンプをしてみたい!と思っている方はレンタルを利用してみてはいかがでしょうか?

現在人気を誇るBONFIRE STAND 〔GLASS〕がタナベスポーツでお得にレンタル可能!
職人の手で作られた焚き火台は繊細なデザインでキャンプサイトを幻想的な空間にしてくれます。

コンコスの焚き火コンロをレンタル

手軽さがメリット

コスパの良い焚き火台のメリットは何よりもコンパクト&軽量な事!

特にソロキャンプや少人数でキャンプをする時は少しでも荷物を手軽にしたいところです。収納した時にいかにコンパクトになるか、持ち運びの時の重さなどは重要なポイントです。
また、シンプルなデザインが多いのでお手入れしやすいのもメリットの一つです。



注意すべきポイント

キャンプ場で焚き火をする際に直火が禁止されているサイトが多いので、安くても良いので一つは焚き火台を持っておくと便利です。 また、焚き火台が薪よりも小さいと火が地面い落ちやすい傾向にありますが、焚き火シートなどを敷いておけば火が落ちても熱の影響を抑えられるので火災のリスクも減ります。



安い焚き火台の選び方のコツ【目的を絞る】

安い焚き火台の選び方のコツ【目的を絞る】

焚き火台といってもさまざまな種類があり、さらにその中からコスパを考えた物を探すとなると何を買えば良いのか迷ってしまいます。どんな目的で探すか的を絞っておくと失敗せずコスパの良いお気に入りの一台を見つけられますよ。



料理好きは調理のしやすさで選ぶ

キャンプといったら食!な人は調理がしやすいグリルタイプがおすすめです。

豪快な料理からダッチオーブンの料理まで多くのレパートリーで楽しめます。さまざまなモデルの商品がありますが、網やゴトクがついているものが多く、薪も追加しやすいから火力調節にも向いています。
もちろん焚き火だけを楽しむことができるデザインにもなっています。



人数によって大きさを決める

大人数でワイワイキャンプをするなら豪快な炎を楽しめるディスクタイプがおすすめです。直火感覚で焚き火が楽しめるので見ているだけで癒されること間違いありません。

また、少人数やソロキャンプならネイチャーストーブがおすすめです。現地の小枝や松ぼっくりを拾って焚き火ができる楽しいアイテムの一つです。コンパクトなので一つ持っていると良いかも。



焚き火を楽しむならオシャレに

自然の中で炎のゆらぎを楽しみたいならメッシュタイプがおすすめです。オシャレな焚き火台の中でも低価格でお手頃。通気性が良く燃焼率が高いのでより豪快な炎の美しさを眺められます。
くるっと巻いてコンパクトになるので持ち運びが楽になり、メッシュタイプは後片付けが楽なのも定評です。



焚き火に必要なギアを揃えよう

焚き火に必要なギアを揃えよう

焚き火ギアを揃えないと手間が増えてしまうので、しっかり揃えてから楽しみましょう。

■焚き火台以外の必須ギア
・グローブ
・トング
・着火剤
・ナタ
■オプション
・専用のバッグ
・エアーポンプ
・焚き火シート

これらを一気に揃えるのが大変!という方におすすめの情報です。
コスパ重視で焚き火台を選んでもギアに色々お金がかかるのって大変ですよね。

そんな方におすすめなのがレンタル。
タナベスポーツでは焚き火+必要なアイテムの一式レンタルを行っているのでぜひ利用してみてください。

コールマンの焚き火台セットをレンタル


また、焚き火台と専用バッグだけのレンタルもあります。ギアを100均などで揃えてオシャレな焚き火台でキャンプを楽しみたい方にピッタリです。

コンコスの焚き火コンロをレンタル

コスパ最強の焚き火台おすすめ5選

コスパ最強の焚き火台おすすめ5選

安い焚き火台を探している方におすすめする焚き火台5選をこちらでご紹介!
どれも使いやすさ、コンパクトさ、機能性なども含めた選りすぐりな商品です。

ファイアグリル〔ユニフレーム〕

手軽な焚き火を楽しみたい人におすすめ!設営も4ステップで初めて使う方でも簡単。
また、炭の調節がしやすい構造で調理にも向いています。
付属品には網もついてるからBBQも一緒に楽しめ、耐荷重にも優れているのでダッジオーブンの料理もできます。

タナベスポーツではこちらの商品をお得な価格でレンタル可能。 この機会に試してみてはいかがでしょうか?

ユニフレームのファイアグリルをレンタル



ファイヤーディスク〔コールマン〕

手間要らずな焚き火台がこちら!設営3秒で完了し撤収もしやすいから初心者におすすめです。
専用の網を使えばBBQも楽しめ、オールステンレスで薄くいのに丈夫なつくりだから耐久性も安心。ダッジオーブンを載せて調理もできます。

タナベスポーツではこちらの商品のレンタルを行っているので、まずは焚き火台を使ってみたい方はぜひレンタルを利用してみましょう。

コールマンのファイヤーディスクをレンタル



バーベキューコンロ〔キャプテンスタッグ〕

(引用元:Amazon)

人気のアウトドアブランドだから間違いなし!
これ1台で大人数のキャンプにも対応できるからグループや家族でも焚き火+BBQ+ダッジオーブン全て楽しめます。
薄型なので収納時はコンパクトに折り畳めるから、使わない時にも邪魔になりません。



フォールディングスクエアグリル〔WORKMAN〕

(引用元:Amazon)

コンパクトなサイズ感でスクエア型が調理の幅を広げてくれる嬉しい仕様で安定性も抜群です。

折りたたむと薄くコンパクトになり収納しやすいのが特徴で、さらにあると便利な網やゴトク、トングも付属されたパッケージ商品です。
軽量で耐久性もバッチリなのにコストパフォーマンスの高い焚き火台です。



焚火スタンドハンディ〔バンドック〕

(引用元:Amazon)

くるくる巻いて畳めるコンパクトな焚き火台です。ツーリングキャンプなど軽量化、携帯性を考慮している方におすすめ。
通気性の良いメッシュ状ですが火が地面に落ちることが少なく、焚き火を観賞用として楽しみたい人にはたっぷりと火の揺らぎを眺められます。



安い焚き火台でもたっぷりキャンプを楽しめる

安い焚き火台でもたっぷりキャンプを楽しめる

初心者でも使いやすい低価格な焚き火台を紹介してきましたが、目的に合わせた焚き火台を選ぶことで失敗する心配もありません!

しかし、キャンプする時に本当に焚き火台って毎回必要?って悩んでいる方におすすめなのがレンタルをすること。
キャンプギアを無理に集める必要なく気軽に始めるきっかけとして今ではレンタルが最適な使い道です。

タナベスポーツでは焚き火台だけでなく、テントやキャンプギア一式のセットなどさまざまなグッズをレンタルできるサービスを行っているので、ぜひキャンプを始めたいと思っている初心者の方は利用してみてくださいね。

タナベスポーツでキャンプ用品を格安レンタル!

新着記事

人気記事ランキング

絵本のような森⁉三重県のキャンプ場&バンガロー「松阪市森林公園」は自然の…

5分で森へ!松阪市森林公園の魅力 三重県、松阪ICから車でわずか5分の距離にある松阪市森林公園は、絵本の世界のような…

中部地方の安いキャンプ場!

中部(東海/甲信越地方)の格安&無料キャンプ場を一挙紹介!東京から近いキ…

中部・東海地区はキャンプ場の宝庫! 中部地方や東海地区は自然がたっぷり! そんな地域とあって魅力的なキャンプ場がたく…

関東でゴールデンウィークにおすすめのキャンプ場10選!安いキャンプ場から…

今年のゴールデンウィークはキャンプに行きたい!と思っているなら、早めにキャンプ場を探さないと出遅れるかもしれません!…

SNSが発展する今、再注目される「ナビトモ」とは?共通の趣味の仲間が見つ…

共通の趣味の仲間を見つけたい、でもSNSで探すのは億劫なあなたに 趣味を共有する仲間を探すのって、意外と大変。 SN…

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹介!【2025年最新】

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹…

単純に気温だけで判断していると危険な冬のキャンプ。 冬山の中、布1~2枚先が外のテントの中はとても寒く、底冷えもしま…

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場Cam site AORAKIが最高すぎました【家族にもおすすめ】

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場キャンプサイトアオラキが最高すぎました【…

完全プライベート空間の中で自分好みなキャンプ空間を演出できるキャンプ場をご存じですか? 岐阜県にある1日1組限定!1…

スキー用品はこちら