日本アウトドアトレーニング協会

登山やトレイルランニングを長く続けるために。山中での活動を「身体の健康の視点」でもサポートする日本アウトドアトレーニング協会に注目!

アウトドアブームで登山も人気に!高山に興味を持つ方も

近年SNSやAIなど情報技術の密度が急激に高まった反動もあってか、コロナ禍が空けてからもキャンプから登山まで、山でのアクティビティが人気となっております。
しかし、トレッキングやトレイルランニングにハマった矢先、適切な身体の使い方や基礎体力を身につけていないことが原因で怪我をする人もかなり多いそうです。
今回はそんなアウトドア活動を長く続けるためのトレーニングや知識を啓蒙する日本アウトドアトレーニング協会の代表理事、都築さんにお話を伺いました!

日本アウトドアトレーニング協会とは?

エベレストマラソン走破者が創設

日本アウトドアトレーニング協会

日本アウトドアトレーニング協会は、エベレストマラソンを走破した経験を持つ代表の都築洋介氏によって設立されました。
その豊富な経験を基に「アウトドアを、ずっと健康に。」を合言葉に、アウトドアトレーニングの知識や技術を習得した専門家の育成や、野外でのスポーツやアクティビティを安全に楽しく実施するための啓蒙活動を行っています。

エベレストトレッキングや極地マラソンのサポートも

同協会では、国内トレーニングのみならず、ヒマラヤ山脈での本格的なトレッキングや、極地マラソンに挑戦するためのサポートも行っています。

アウトドアトレーニングについて聞いてみた!

Q.日本アウトドアトレーニング協会とはどのような目的でご活動されていますか?

日本アウトドアトレーニング協会〉
日本アウトドアトレーニング協会は「アウトドアトレーニングの普及 / アウトドアトレーナーの育成」を目的として活動しています。
“アウトドア” の中でも、現在は「登山」と「ランニング」にフォーカスしたコンテンツを展開中です。
その両スポーツとも「(ケガなどで)身体が痛くて続けられない」という悩みを抱えている方が多いのですが、 登山ガイドさんやランニングコーチさんなどの、いわゆる「その業界の専門家」の中に 「身体に詳しい人が少ない(スポーツの技術には精通しているが、人体には詳しくない)」という課題があり、 当協会の設立、サービスの提供開始にいたりました。

タナベスポーツ〉
確かにランニングにおいても登山においても、テクニックや知識のサポートは充実してきている一方で、身体に対してのプロフェッショナルな知見に触れる機会は少ないかもしれませんね。

日本アウトドアトレーニング協会

Q.日本アウトドアトレーニング協会が具体的に取り組んでいることはなんでしょうか?

日本アウトドアトレーニング協会〉
一番注力して取り組んでいることは「専門家の育成」です。
前述した登山ガイドさんやランニングコーチさんなどが、講習会の受講に多く来てくださいますので、 専門家の育成を通じて、一般の登山者さん、ランナーさんの健康に寄与していくことを進めています。

設立当初は首都圏(当社が東京に所在しているため)での活動が中心でしたが、 ここ2~3年は全国各地での講習会開催を精力的に行っています。

タナベスポーツ〉
自分の住んでいる地域にそうした身体についてもしっかり教えてくれるエキスパートがいてくれると、初心者にとっても経験者にとってもとても助かりますね!

日本アウトドアトレーニング協会

Q.協会の方から高所登山のトレーニングを受けるための方法や必要な手続き、受けた人たちからのよくいただける評判などについて教えていただきたいです!

日本アウトドアトレーニング協会〉
高地トレーニング(低酸素トレーニング)の情報について拡充し、サービス開始をしたのが昨年ですので、 まだ「評判」というほどではないのが正直なところです。しかし、エベレストマラソンに限らず「これからチベットなどの高地にいくので…」などのお問合せが少しずつ出てきました。
「登山トレーナー」の資格のカリキュラム内には「急性高山病」が含まれているのですが、 毎講習会時には、参加者からの関心が高く質問も多い項目になっています。

高地トレーニング(本当に高地に行く)と低酸素トレーニング(低酸素室などの活用)では意味合いが やや変わってくるのですが、後者の「低酸素トレーニング」については、都内施設との提携もしていますので、お申し出いただければ直ぐにでもご案内が可能です。
(施設利用は有償ですが、1回2,000円の単回利用も可能なためハードルは低いです)

Q.日本アウトドアトレーニング協会が現在特に力を入れている活動を教えてください!

日本アウトドアトレーニング協会〉
より多くの方に当協会のことを知っていただくため、あらゆる情報発信に努めています。
指導者に限らず、一般の皆様にも情報が届くよう自然検索での「アウトドアに関する質の高い記事」の作成をしたり、 プレスリリースの積極発信なども行っております。

その成果もあってか、最近では企業様からのコラボレーションやパートナーシップのご提案をいただけることも増えてまいりました。

FOOTMARK BASEWEARからのサポートを受けるなど活動の幅を広げる日本アウトドアトレーニング協会。

タナベスポーツ〉
専門家の育成と一般ユーザーへの認知の拡大を両方行っているわけですね!

Q.日本アウトドアトレーニング協会の今後の活動の展望をお聞かせください!

引き続き、多くの講習会を開催し、各業界で活躍される専門家の皆様に参加いただけるよう努めていきます。
そのためには弊社コンテンツの認知、魅力度増加が必要になりますので、 協会自体のブランド力向上、そして提供する商品力の向上にも日々力を入れてゆきます!

アウトドアトレーニングで登山やトレイルランニングの可能性を広げよう!

日本アウトドアトレーニング協会

アウトドアでのアクティビティを続けたい方・広めたい方の中で認知が広まり会員も増えつつある日本アウトドアトレーニング協会さんからのお話を伺いました!
新たな山への挑戦や、安全で快適な登山の実現に向けて、講習に足を運んでみませんか?

日本アウトドアトレーニング協会公式HPはこちら

新着記事

人気記事ランキング

関西のおすすめキャンプ場リスト!格安・無料のキャンプ場から自然が豊かな穴…

関西には魅力的なキャンプ場が盛り沢山! 関西エリアには、初心者からベテランまで楽しめる様々なキャンプ場が点在していま…

絵本のような森⁉三重県のキャンプ場&バンガロー「松阪市森林公園」は自然の…

5分で森へ!松阪市森林公園の魅力 三重県、松阪ICから車でわずか5分の距離にある松阪市森林公園は、絵本の世界のような…

中部地方の安いキャンプ場!

中部(東海/甲信越地方)の格安&無料キャンプ場を一挙紹介!東京から近いキ…

中部・東海地区はキャンプ場の宝庫! 中部地方や東海地区は自然がたっぷり! そんな地域とあって魅力的なキャンプ場がたく…

関東でゴールデンウィークにおすすめのキャンプ場10選!安いキャンプ場から…

今年のゴールデンウィークはキャンプに行きたい!と思っているなら、早めにキャンプ場を探さないと出遅れるかもしれません!…

SNSが発展する今、再注目される「ナビトモ」とは?共通の趣味の仲間が見つ…

共通の趣味の仲間を見つけたい、でもSNSで探すのは億劫なあなたに 趣味を共有する仲間を探すのって、意外と大変。 SN…

実用性の高さが生み出す機能美、キャンプブランドRATEL WORKSのテントでキャンプを上質な時間に。

実用性の高さが生み出す機能美、キャンプブランドRATEL WORKSのテ…

RATEL WORKSというブランドをご存じだろうか 喧騒を離れ、自然の中でキャンプをする時間は、まるで自分達だけの…

スキー用品はこちら