おすすめソロテーブル

ソロキャンプのテーブル、コレがおすすめ!コスパ・機能・おしゃれ部門別で紹介!

最近、SNSでもソロキャンプを楽しんでいる動画をよく見かけます。
ソロキャンプでは通常のキャンプとは違い、 軽量かつ小型化されたキャンプグッズを選ぶ必要があります。
知らずにキャンプグッズを選んでしまうと、移動や設営が大変になってしまうので、今回はソロキャンプで活用できるキャンプグッズを紹介します!

ソロキャンプ用テーブルの選び方

テーブルの選び方

ソロキャンプ用のテーブルの選び方を紹介します。
今回は4つのポイントに分けて、詳しく解説していきます。


大きさ

テーブルを選ぶ時は「大きさ」を購入前にチェックするのがおすすめ!
その理由は、 目的によって必要な大きさが異なるからです。
キャンプ飯を堪能したい人は作業しやすい大きさが必要ですし、コーヒーを嗜む程度だとコンパクトなテーブルで問題ないでしょう。
また持っているチェアの高さと合うテーブルを選ぶと、より快適にソロキャンプを楽しめますよ。


収納時のコンパクトさ

ファミリーキャンプと違って、ソロキャンプでは全て一人で行わないといけないため、荷物は最小限に抑えておくにこしたことはありません。
そのため、 携帯性のあるテーブルを選ぶと、スムーズに移動、設営ができるでしょう。

コーディネート・デザイン

ソロキャンプの醍醐味と言えば「自分の世界観を演出できる」ことでしょう。
そのため、テントやチェアなど他のキャンプグッズとの デザイン性、素材などを合わせて購入するのもおすすめ!
同じブランドで統一するのもよし、素材を木材で統一するのも一興でしょう。


機能性

キャンプグッズには、さまざまな機能性が備えられています。
そのため、ソロキャンプでの目的に合った機能性をチェックすることで、より充実したキャンプ時間を楽しめます。
例えば、耐熱性に優れていれば焚き火の近くで調理ができますし、フックなどが付いていればハンマーやランタンなどの道具を簡単に収納できるでしょう。
テーブル選びにおいて機能性を重視しているキャンパーも多いので、テーブル選びで悩んでいる人は 機能性に着目してみてもいいかもしれませんね。


おすすめのソロキャンプ用テーブル

おすすめのソロキャンプ用テーブル

ソロキャンプでおすすめのテーブルを紹介します。
ぜひこれからテーブルを購入するという人は参考にしてみてください!


コスパの良いキャンプ用テーブル

やはり、コストが大切という人向けにコスパの良いソロキャンプ用のテーブルを紹介します。
費用を抑えたい人はチェックしてください!


TOMOSHI HEARTS(トモシハーツ) 3枚組キャンプテーブル

TOMOSHI HEARTS(トモシハーツ) 3枚組キャンプテーブル (引用元:Amazon)

安くて軽量、そして、広い!どの点においても他に劣らないテーブルです!
その中でも軽量性とコンパクト性に優れており、持ち運びのストレスを軽減してくれるソロキャンプにもってこいです。
加えて、放熱性を持った素材で焚き火の近くでも使用でき、多数のパンチング穴でランタンなども吊るせる高い機能性も備えているのも魅力でしょう。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) アルミロールテーブル‎M-3713

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) アルミロールテーブル‎M-3713 (引用元:Amazon)

安さ重視という人におすすめしたいソロキャンプ用テーブルです。
29×40㎝のコンパクトさで、ランタンなど 必要最低限のものを置くだけならこのテーブルで満足できるでしょう。
収納時は6×40㎝とかなりコンパクトに収納できるので、持ち運び楽々です!

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) アウトドアテーブル‎UC-514

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) アウトドアテーブル‎UC-514 (引用元:CAPTAIN STAG)

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) アルミロールテーブルよりも、もう少し大きめのテーブルがいいなと思った人はこちら!
同じCAPTAIN STAGの商品で、40×60㎝のサイズのテーブルです。
Amazonでは値段も何百円程度しか変わらないため、少し大きめのテーブルにしておくとキャンプ飯などの楽しみの幅が広がるでしょう。


軽量&コンパクトなキャンプ用テーブル

ソロキャンプでの移動、収納のストレスをなくしたい人は、次に紹介するテーブルがおすすめ!


SOTO(ソト) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー

SOTO(ソト) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー

重量がたった400g程度で、2つに折りたためるため、軽量かつコンパクトさを追求したい人は絶対これ!
登山やツーリングなど最小限の荷物でキャンプを行う人に最適で、組み立ても数秒で終わるため使いやすさ抜群です。
またこのテーブルは、タナベスポーツでレンタルできるグッズの1つです。
もし気になる方は一度タナベスポーツのレンタルサービスで、試してみてはいかがでしょうか?


ソトのポップアップソロテーブル フィールドホッパーを格安レンタル

Cascade Wild(キャスケードワイルド) 超軽量折りたたみテーブル

Wild(キャスケードワイルド) 超軽量折りたたみテーブル (引用元:Amazon)

プラスチック製で重量たった60g、一番軽いテーブルを探している!という人におすすめ!
1つは30.5×20.3㎝とコンパクトですが、 同じテーブル同士で連結することも可能のため、使用用途に合わせて数を揃えておくととても便利です。
プラスチック製のため、水や汚れににも強く、お手入れも簡単に済ませられるのも魅力でしょう。


機能的で面白いキャンプ用テーブル

キャンプといえば、機能性の高いテーブルを使いたいという人も多いでしょう。
次は機能性の高いおすすめテーブルを紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。


QUICK CAMP(クイックキャンプ) 折りたたみフルメッシュミニテーブル

QUICK CAMP(クイックキャンプ) 折りたたみフルメッシュミニテーブル

スチール製のフルメッシュで調理器具も心配せず置ける機能を持つミニテーブルです。
加えて、高さを2段階調整できるため、男性でも女性でも使いやすいのが特徴。
専用バッグと軽量さで、バイクでも楽々荷積みできるため、使い勝手抜群です!
一度使用感を試してから検討したいという人は、一度タナベスポーツのレンタルサービスを活用してみてください。
お得な値段で、使い心地や携帯性を実感することができますよ!

クイックキャンプの折りたたみフルメッシュミニテーブルを格安レンタル

MOON LENCE(ムーンレンス) アルミロールテーブル

MOON LENCE(ムーンレンス) アルミロールテーブル (引用元:Amazon)

自由自在に「自分だけのテーブル」を作り出すことができるMOON LENCE(ムーンレンス)のアルミロールテーブル。
複数のテーブルを重ねたり、連結させたりすることで、テーブルだけでなく収納棚など、幅広い使い方ができるのが特徴です。
もちろん、コンパクトに収納できることに加え、収納ネットやランタンスタンドなど、他のテーブルにない機能も備えています。 そのため、一度その便利さを実感してしまうと、他のテーブルに変えられなくなるかもしれません。


UNE IGTテーブル

UNE IGTテーブル (引用元:Amazon)

キャンプ飯を楽しみたいなら、UNEのIGTテーブルがおすすめ!
その理由は、コンロや鉄板を埋め込める仕様であり、サイドには複数のフックがあるため、調理器具を吊るして収納する機能を持っているからです。
テーブルの高さも調節できるため、ソロキャンプでもファミリーキャンプでも大活躍間違いなし!
他のテーブルに比べるとサイズが大きいため、ツーリングなどには向きませんが、機能性を重視している人は満足できるスペックをたくさん持っています。


おしゃれなキャンプ用テーブル

ソロキャンプで自分の世界観を大切にしたい。
そんな人はデザイン性にもこだわりたいと思っているのではないでしょうか。
そういった人向けに、最後はデザイン性重視のテーブルを紹介します!


MisTNOisE(ムソウ ) 木製キャンプテーブル

MisTNOisE(ムソウ ) 木製キャンプテーブル (引用元:Amazon)

アンティークのようなデザインで、木製のため耐久性に優れています
コンロ置きや箸置きなど他のテーブルにない機能が魅力的!
またIGT 1ユニット寸法で複数人でキャンプする時用に、大きいIGTテーブルと連結させることも可能です。


ソロキャンプの道具選びは奥深い

一人キャンプ用テント

いかがでしたか?
今回紹介したテーブルはそれぞれに特色があり、なかなか1つに絞り込むのが難しいという人もいるのではないでしょうか?
これからソロキャンプを始めようと思っている人は、ブランドで選んでみてもいいかもしれません。
キャンプ初心者ならキャプテンスタッグがおすすめです。
キャンプの目的がはっきりしている人は、その目的に合ったブランド、テーブルを選ぶと、より満足度の高いキャンプ時間を過ごせるでしょう。


タナベスポーツならテントもキャンプ道具も一式格安レンタル

ぜひ、これからキャンプを楽しんでみたい!という人は、レンタルも選択肢に入れてみてください。
レンタルのメリットは、安い値段でハイブランド品や気になるグッズを一度試せることです。
またテーブルだけでなく、ソロキャンプで使えるテントやチェアなどを一式揃えることもできます!
タナベスポーツでは、業界最安値に挑戦しており、ポイントを貯めてよりお得に利用することもできますよ!
ぜひ、気軽にキャンプを楽しみたいと思っているなら、タナベスポーツのレンタルページをチェックしてみてください。


タナベスポーツでキャンプ用品を格安レンタル!

新着記事

人気記事ランキング

絵本のような森⁉三重県のキャンプ場&バンガロー「松阪市森林公園」は自然の…

5分で森へ!松阪市森林公園の魅力 三重県、松阪ICから車でわずか5分の距離にある松阪市森林公園は、絵本の世界のような…

中部地方の安いキャンプ場!

中部(東海/甲信越地方)の格安&無料キャンプ場を一挙紹介!東京から近いキ…

中部・東海地区はキャンプ場の宝庫! 中部地方や東海地区は自然がたっぷり! そんな地域とあって魅力的なキャンプ場がたく…

関東でゴールデンウィークにおすすめのキャンプ場10選!安いキャンプ場から…

今年のゴールデンウィークはキャンプに行きたい!と思っているなら、早めにキャンプ場を探さないと出遅れるかもしれません!…

SNSが発展する今、再注目される「ナビトモ」とは?共通の趣味の仲間が見つ…

共通の趣味の仲間を見つけたい、でもSNSで探すのは億劫なあなたに 趣味を共有する仲間を探すのって、意外と大変。 SN…

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹介!【2025年最新】

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹…

単純に気温だけで判断していると危険な冬のキャンプ。 冬山の中、布1~2枚先が外のテントの中はとても寒く、底冷えもしま…

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場Cam site AORAKIが最高すぎました【家族にもおすすめ】

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場キャンプサイトアオラキが最高すぎました【…

完全プライベート空間の中で自分好みなキャンプ空間を演出できるキャンプ場をご存じですか? 岐阜県にある1日1組限定!1…

スキー用品はこちら