「自然が好き」で世界を変える!ネイチャーゲームって知ってますか?

「自然が好き」で世界を変える!ネイチャーゲームって知ってますか?

キャンプや登山とは違う自然の楽しみ方「ネイチャーゲーム」

キャンプや登山とは違う自然の楽しみ方「ネイチャーゲーム」

キャンプや登山とは異なり、身近な場所でも楽しめ、子どもから大人まで自然の魅力にふれることができる

そんな活動「ネイチャーゲーム」を知っていますか?
今回は日本でも30年以上親しまれているネイチャーゲームとは何か、
また、ネイチャーゲームが楽しめる機会を提供している日本シェアリングネイチャー協会さんの活動について紹介させていただきます!

「自然が好き」で世界を変える!そんな活動を是非知っていただければ幸いです。

「ネイチャーゲーム」を通じて自然と人がリンクする。日本シェアリングネイチャー協会の活動とは

「ネイチャーゲーム」を通じて自然と人がリンクする。日本シェアリングネイチャー協会の活動とは

今回はなんと!日本シェアリングネイチャー協会さんに直接ネイチャーゲームの魅力や、協会が進める活動についてお話を伺いました!

Q.ネイチャーゲームとは何ですか?

Q.ネイチャーゲームとは何ですか?

日本シェアリングネイチャー協会
五感を使った自然遊びです。1979年にアメリカのナチュラリスト、ジョセフ・コーネルによって考案され、現在180種類以上のアクティビティがあります。 「見る」「聞く」「触る」「嗅ぐ」など私たち一人ひとりが持っている感覚を使って自然を直接体験し、四季折々に子どもと大人が一緒に自然とふれあうことができます。

タナベスポーツ
40年以上の歴史がある遊びなんですね。知識として自然を知れば良いのではなく五感を使って体験するというのは、現代においてとても貴重な役割となるようにも感じます。

Q.ネイチャーゲームとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

Q.ネイチャーゲームとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

日本シェアリングネイチャー協会
たとえば、有名なネイチャーゲームでいうと〈フィールドビンゴ〉というアクティビティがあります。「鳥の声」「ふわふわ」「いい匂い」などの項目が書かれたビンゴカードを持って、自然の中を探索します。項目を探していく内に、意識しなくても自分の聴覚や触覚、嗅覚などの五感を使って自然を感じ、今まで気がつかなかった自然の一面を知ることができます。

〈フィールドビンゴ〉について

タナベスポーツ
「自然のスタンプラリー」とも言える冒険要素があってとても面白いですね!
その地域、フィールドの特徴、参加者のレベルなどに合わせて設定できるのも興味深いです。

日本シェアリングネイチャー協会さんに取材!「ネイチャーゲーム」や活動について聞いてみました!

日本シェアリングネイチャー協会さんに取材!「ネイチャーゲーム」や活動について聞いてみました!

ではネイチャーゲームを実際にはどのようにして体験することができるのかなど、詳細についてもご紹介させていただきます!

Q.ネイチャーゲームを親子でやってみたい!という方はどうすれば体験することができますか?

Q.ネイチャーゲームを親子でやってみたい!という方はどうすれば体験することができますか?

日本シェアリングネイチャー協会
ネイチャーゲームを個人で楽しむのは自由です。当協会HPにて、一部のネイチャーゲームのやり方を説明していますので、ぜひご自身でやってみてください。

カワウソくんのネイチャーゲームフィールドノート

日本シェアリングネイチャー協会
また、一般の方向けのイベントも各地で開催されていますので、HPをチェックしてみてください。

全国のイベント情報 

タナベスポーツ
文字通り「誰でも楽しめる」というのは魅力的ですね!
ご家族やグループでお子様の自然体験的な教育としてネイチャーゲームを手軽に体験してみるのもいいですね。

Q.日本シェアリングネイチャー協会はどのような活動をしていますか?

Q.日本シェアリングネイチャー協会はどのような活動をしていますか?

日本シェアリングネイチャー協会
実際にネイチャーゲームを体験し、その理論を学び、「ネイチャーゲームリーダー」という資格を取得することができる「ネイチャーゲームリーダー養成講座」を全国各地で開催・運営サポートしています。また、ネイチャーゲームリーダー向けの研修やステップアップのための講習会、一般の方向けの情報発信なども行い、皆さまのネイチャーゲーム活動をさまざまな形で支援しています。

ネイチャーゲームリーダー養成講座について

タナベスポーツ
「ネイチャーゲームリーダー」という仕組みによって
全国でネイチャーゲームの体験できる機会を作ることに繋がりますね!

Q.日本シェアリングネイチャー協会さんが活動をする上で大切にしていることを教えてください!

>Q.日本シェアリングネイチャー協会さんが活動をする上で大切にしていることを教えてください!

日本シェアリングネイチャー協会
ネイチャーゲームには大切にしているキーワードがいくつかあります。たとえば「体験第一」「教えるよりもわかちあおう」などです。大人が子どもに一方的に知識を教えるのではなく、自然を心と体で感じ、自然から得た体験や感動を共にわかちあう姿勢を大切にしています。

タナベスポーツ
子どもに何かを体験してもらう時ってどうしても「教える」「ガイドする」という目線になりがちですよね。
大人も同じ目線で分かち合ってくれるからのめり込めるし、自主性が養われるのかもしれません!

Q.日本シェアリングネイチャー協会さんの今後の展望や直近のイベントなど御座いましたら教えてください!

Q.日本シェアリングネイチャー協会さんの今後の展望や直近のイベントなど御座いましたら教えてください!

日本シェアリングネイチャー協会
たくさんの人に自然とふれあってほしい、そして「自然が好き」になってほしいと思っています。そのためにネイチャーゲームを体験する機会を増やしていきたいと思っています。いま一番力をいれているのは幼児期における体験の充実です。保育・幼児教育の先生方と一緒に「ネイチャーゲーム認定園」の仕組みをスタートさせました。

ネイチャーゲーム認定園について

「ネイチャーゲーム」を通じて自然に触れあってみませんか?

「ネイチャーゲーム」を通じて自然に触れあってみませんか?

自然との触れ合いを通じて心を豊かにする「ネイチャーゲーム」に参加してみませんか?

自然環境を守り維持していくことに繋がるのはもちろん、ネイチャーゲームが持つ教育的効果にも注目が集まっています。 日本シェアリングネイチャー協会が提供する多彩なプログラムで、是非自然の新たな一面を発見してみてください!

タナベスポーツでキャンプ用品を格安レンタル!

新着記事

人気記事ランキング

秋キャンプの服装~レディース編~

【女子必見】秋キャンプの服装!秋は機能性+重ね着でおしゃれで快適にファッ…

秋は過ごしやすい気温で最高のキャンプシーズン! 秋のキャンプは、紅葉の美しさや過ごしやすい気温が魅力です。だけど、気…

ファミリーキャンプにおすすめ!クリフメイヤーとは?

キャンプ好きに人気のクリフメイヤーってどんなブランド?キャンプにも街着に…

キャンプでも使えてお手頃!知る人ぞ知るブランド、クリフメイヤーをご存じですか? 今回はキャンプに着ていく服装にお悩み…

滋賀県おすすめのキャンプ場「森のHoliday」で琵琶湖と森の魅力をまったり味わいませんか?

滋賀県おすすめのキャンプ場「森のHoliday」で琵琶湖と森の魅力をまっ…

名だたるキャンプ場がある琵琶湖、そんな滋賀が持つ自然の魅力が楽しめて初心者でも過ごしやすいキャンプ場があるのをご存じ…

関東・首都圏で無料&安いキャンプ場を一挙紹介!【東京・埼玉・神奈川からの参考移動時間付き】

関東・首都圏で無料&安いキャンプ場を一挙紹介!【東京・埼玉・神奈川からの…

旅行よりも安く!お手頃レジャーとしてキャンプを楽しみたい! キャンプは自然の中で自分達だけの時間を楽しめる人気のレジ…

長時間使っても疲れにくい椅子の選び方

コスパ最強のキャンプチェアはどれ?キャンパー目線のおすすめの椅子4選【2…

キャンプで椅子に座っている時間は思いのほか長く、ほとんどの時間を椅子で過ごしているといっても過言ではありません。 そ…

【2024年最新版】テントの形の種類と選び方の7つのポイントを徹底解説!

【2024年最新版】テントの形の種類と選び方の7つのポイントを徹底解説!

キャンプの雰囲気を盛り上げるのに欠かせないテントは、広々とした空間を作れるものや設営方法が簡単なもの、悪天候に強いも…

スキー用品はこちら