ANOBAのギアは納得するまで作りこむ!大阪発の超実力派キャンプギアブランドを知っているか?

日常から離れ自然の中でキャンプをする。そんな場面を支えるキャンプギア

日常から離れ自然の中でキャンプをする。そんな場面を支えるキャンプギア

キャンプの醍醐味は、日常から離れて自然の中で非日常を味わうことですよね。
そんなもう一つの自分の居場所にもなるキャンプ地をより充実した空間にするためには、居心地の良いギアが欠かせません。
そこでおすすめしたいのが、大阪発のキャンプギアブランド「ANOBA」です。

ANOBAのギアは、利便性と自然と調和したおしゃれさの両立にこだわるキャンパーさん達に支持されています。

今回はそんなANOBAさんについて紹介させていただきます。

キャンプギアブランドANOBAとは?

ANOBAとは?

ANOBAは2019年大阪で生まれたブランドです。
どういったブランドなのかを知るためにまずは、ブランドコンセプトから見ていきましょう!

ANOBA
- あなたが帰るべき、もうひとつの居場所 -
日常から離れ
自然の中でひと時の不便さを愉しみ
心の柔軟性を取り戻す。
そんな場面を支え
一握りの充足感を可能にするギア群。
あなたがANOBA を使う場所
そこがあなたのもうひとつの居場所となります。
“自らが愛せるギア”
この絶対条件の下開発される製品。
何度もフィールでテストした使い勝手、
満足のできる品質を
すべてのキャンパーに届けたい。
キャンプをあなたのもう一つの居場所として、
ANOBA は提案します。
(ANOBA 公式サイトより引用)

自然と共にある時間を大切にし、ひと時をより充実させるギアはキャンプ好きからは根強い支持を得ています。

納得がいくまで何度もテストして作られるANOBAのギア

コンセプトにもあるようにキャンパーでもあるANOBA開発チームのメンバー達が納得できるまで徹底的に作り込んでいます。
この理念とアティチュードが、ANOBAのギアの無駄はないけど洗練されたデザインと、実用性を兼ね備えている理由と言えるでしょう。

使い勝手もデザインも妥協しない!ANOBAの珠玉のプロダクト

使い勝手もデザインも妥協しない!ANOBAの珠玉のプロダクト

ANOBAのプロダクトは、使い勝手もデザインのどちらも妥協せずに作られています。
それでは一体どんなギアがあるのか見ていきましょう!
今回はなんと特別にANOBAさんに直接おすすめのポイントなどを教えていただきました!

BLACK EDITION ウッドロールトップテーブル

BLACK EDITION ウッドロールトップテーブル

複数人でオートキャンプをする際に欠かせないロールテーブル。 ANOBAさんのこちらのウッドロールトップテーブルは、 1stサンプルができてから1年間使い倒して、納得がいくものになるまでブラッシュアップを続けて生まれたものになります。 フラッシュアイデアで作ったプロダクトや生産効率重視のものでは到達できない使い心地・クオリティがそこにはあります。

ANOBA〉
形状は王道のウッドフレームに、天板は巻いて収納するロールトップタイプを採用。
堅実で壊れにくいフレームにすることにより長く使っていただける仕様に。
木材は建材にも用いられるオークを使用。
そこに現在のトレンドとも言えるブラックカラーに仕上げ、ロゴには通常のレーザーロゴではなくプレートロゴでANOBAらしさのある一品に仕上げました。

ウッドロールトップテーブルはこちら

ウッドハイバックチェアロータイプ

ウッドハイバックチェアロータイプ

コットン素材の生地を使用したローチェアなので焚き火の前でゆったりくつろぎやすく、ANOBAの他のプロダクトとももちろん相性抜群です。

そして何より「座り心地」を追求したというところがポイントです。
しっかりとしたつくりとハイバック構造が抜群の座り心地を実現し、自然の中の時間をより充実したものにしてくれます。

ANOBAさんのプロダクトはどれも上質な家庭用の家具のような洗練されながらも親しみやすさのあるデザインも素敵ですね。

ANOBA〉
ラインナップにあるウッドハイバックチェアとは高さ、幅が小さくなったロータイプのチェア。
冬キャンプなど寒い時期のテント内の使用シーンにも目を向けた一品。
ハイバックでありながらロータイプにすることにより、背もたれがテントに干渉しづらくなり、通常よりもコンパクトに使用できます。
もちろん心地よい座り心地も兼ね添えたチェアとなります。

ウッドハイバックチェアロータイプはこちら

フルメッシュマット

フルメッシュマット

キャンプのハイシーズンは暑い期間も長いです。
そんな中このプロダクトは重宝間違いなしです!

立体メッシュ構造が空気の層を作りべたつき・蒸れを防ぎながらもバツグンの寝心地を提供してくれます。

ANOBA〉
フルメッシュ構造で通気性を持たせてた、ベタつき、蒸れを軽減しながらクッション性も確保できるハイブリッドなマットとなります。
シュラフに入れて中の空気層の確保にも使えるため、オールシーズン活躍間違いなし。断熱マット、コット、エアマット、直敷き、シュラフの中、ぜひお試しください。

フルメッシュマットはこちら

ANOBAで理想のキャンプスタイルを実現しよう

ANOBAで理想のキャンプスタイルを実現しよう

いかがでしたでしょうか?
こだわりのあるキャンパーにとって、ANOBAのギアはその理想を形にする最高の選択肢となるでしょう

しかしANOBAのキャンプギアのこだわりはやはり「使ってみてこそわかるもの」でもあると感じました。
コレを機に是非ANOBAを取り入れて、あなたのキャンプスタイルをワンランク上に引き上げてみてください!

ANOBA 公式HPはこちら
ANOBA Instagramはこちら

新着記事

人気記事ランキング

絵本のような森⁉三重県のキャンプ場&バンガロー「松阪市森林公園」は自然の…

5分で森へ!松阪市森林公園の魅力 三重県、松阪ICから車でわずか5分の距離にある松阪市森林公園は、絵本の世界のような…

中部地方の安いキャンプ場!

中部(東海/甲信越地方)の格安&無料キャンプ場を一挙紹介!東京から近いキ…

中部・東海地区はキャンプ場の宝庫! 中部地方や東海地区は自然がたっぷり! そんな地域とあって魅力的なキャンプ場がたく…

関東でゴールデンウィークにおすすめのキャンプ場10選!安いキャンプ場から…

今年のゴールデンウィークはキャンプに行きたい!と思っているなら、早めにキャンプ場を探さないと出遅れるかもしれません!…

SNSが発展する今、再注目される「ナビトモ」とは?共通の趣味の仲間が見つ…

共通の趣味の仲間を見つけたい、でもSNSで探すのは億劫なあなたに 趣味を共有する仲間を探すのって、意外と大変。 SN…

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹介!【2025年最新】

【冬キャンプの睡眠事情】寝袋の選び方は?おすすめのコスパシュラフも一挙紹…

単純に気温だけで判断していると危険な冬のキャンプ。 冬山の中、布1~2枚先が外のテントの中はとても寒く、底冷えもしま…

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場Cam site AORAKIが最高すぎました【家族にもおすすめ】

1日1組限定!岐阜県のキャンプ場キャンプサイトアオラキが最高すぎました【…

完全プライベート空間の中で自分好みなキャンプ空間を演出できるキャンプ場をご存じですか? 岐阜県にある1日1組限定!1…

スキー用品はこちら