Y様 - 火の起こし方完全ガイド BBQ・キャンプで使える炭・薪の火の付け方教えます【初心者必見】

火の起こし方完全ガイド BBQ・キャンプで使える炭・薪の火の付け方教えます【初心者必見】

キャンプの一大イベントのひとつがBBQや焚き火ですよね。
燃える炎を見るとテンションがあがりますし、食事の後にパチパチと薪がはぜる音を聞きながらぼんやりするのも至福の時間です。
でも、火を起こすのは初心者にとってちょっとハードルが高いのも事実。汗だくになっても火が起こらず苦戦するケースもあります。
今回は、そんな人に必見の火のつけ方やコツ、薪や炭の選び方までお教えします!

火起こしで失敗しない方法

火起こしで失敗しない方法

初心者にとっては躊躇しがちな火起こしですが、基本的なことを手を抜かずにやれば大丈夫です。
詳細はのちほど説明しますが、大まかなポイントは、
「炭なのか薪なのか」「火を起こすポイントをおさえておく」
この二つだと思ってください。

炭なのか薪なのか?

炭は木材を炭化させたものです。
着火させるのにやや時間がかかりますが、一度火がついてしまえば安定して長時間持続するのが大きな特徴です。
また炭にも種類があり、それぞれに特徴があります。

薪は木材を割ったものです。
炭に比べると 火が付きやすく炎も大きいので、焚き火に向いていますね。
ただし、持続時間が短いのと、火加減の調整が難しいところがあります。
薪も炭と同じく種類がありますので、その特徴を押さえておきましょう

どうやって火を起こすか?

置き方に工夫する

炭や薪の配置が大変重要です。
ひと言でコツを言うなら、 空気の通り道があるように配置することです。

着火アイテムを活用する

火起こし器やバーナー、着火剤を使用すると火をつけやすいですね。
慣れてきてコスパを重視するなら新聞紙や牛乳パックを活用するのもオススメです。

炭の選び方と基本的な火の起こし方

炭の選び方と基本的な火の起こし方   

ではまず、炭にはどんな種類があり、どんな特徴があるのか?火をつける基本的なポイントは?
このふたつを説明していきますね。

BBQの炭の選び方

炭には主に4種類あります。
それぞれの特徴を紹介しますので、使用する環境の条件や自分の好みに合った炭を選んでみましょう。

黒炭

ホームセンターなどで売られている、 最もポピュラーななのが黒炭です。
安価で火も付けやすいため、初心者にもオススメの炭ですね。
大きな特徴は
 ・火が付けやすい
 ・火力が強い
 ・安定した火力を保てる(カットされていて大きさが均一なため)
 ・爆ぜることが少ない
 この四つだと思います。
安定しているため、BBQに向いていますね。
逆に注視しておきたい点はふたつ。
 ・燃焼時間がやや短い
 ・煙が多く、独特のにおいが出る
  燃焼時間は短いものの、安価ですのでコスパが悪いとまでは言えないと思います。
また、煙と匂いを考慮して、 屋外での使用がおすすめですね。

白炭

白炭は皆さんよくご存じの「備長炭」もそのひとつ。
高温で焼いた木材(黒炭)に炭をかぶせて一気に沈下冷却したものです。
こちらの特徴はなんといっても「燃焼時間が長く、安定している」こと。
飲食店などで使用されているのもそこが魅力のためです。
逆にデメリットは、「火が付きにくい」「値段が高い」「大きく爆ぜる」この3点ですね。
これらを考えると、 白炭は初心者よりも上級者向きの炭といえると思います。

成型炭

再利用可能で煙や匂いが少なく環境に優しい炭、それが成型炭です。
成型炭は簡単に言ってしまうと「おがくず」を固めたものです。
着火しづらい点はありますが、一度つけてしまえば燃焼時間が大変長く、安定した火力をキープできるため初心者向きの炭ですね。
デメリットは、価格が高いのと、先に書いた通り着火しづらい点といえます。

着火型加工成型炭

着火加工成型炭とは、その名の通り「着火しやすいように加工されている炭」のことです。
おがくずの中に着火剤の成分が混ぜ込んであるんですね。
そのため、 着火は本当に簡単!火がつかずに困ることは全くありません。
また、爆ぜることも少ないのでお子様ずれのキャンプにも向いています。
価格がやや高めなのがデメリットですが、 着火剤が不要ですし、面倒な着火作業も不要ですので全体としてのコスパは良い炭だといえますね。

炭の火起こしの基礎とコツ

では炭を選んだら、次は火起こしですね。
まずは最もポピュラーである、着火剤を使った火起こしのコツを紹介していきます!

準備

最初に着火剤を置き、その周りに着火用の炭を並べていきます。最初は少量で構いません。
大事なのは、酸素の通り道をしっかり確保することです。
隙間なく並べてしまうと、酸素不足で燃焼しないため、適度に空気の通り道を作っておくことが必須です。

着火

準備ができたら、着火剤に直接火をつけます。
ここからは 「焦らずゆっくり!」が基本。なかなか着かないからと、 炭をやたらに触るとかえって逆効果です。
ここからの手順としては
・隙間の大きいところに炭をのせる
・炭に火が回るまで待つ(焦って触らない!)
・火がつき始めたのを確認したら、風を送って火を大きくする
こんな感じですね。風を送るため火の粉が飛ぶことがありますので注意しましょう。

火力調整

火がしっかり回ったことを確認したら、ここでようやく炭をいじります。
炭を崩して平にし、その上にさらに炭を乗せていきます。
もういちど風を送って火を広げ、 赤い炎が白く変わってきたら火起こしの完成。さあ調理にはいりましょう!

アイテムを使った火の起こし方

もう少し簡単に火を起こしたい人には 「火起こし器」の使用がオススメです。
火起こし器は煙突のようなものですので、ひとことで言ってしまうと、火起こし内で熱の対流が発生する「煙突効果」により簡単に火がつくんです。
手順を簡単にまとめると、
着火剤をしきつめる→火起こし器をその上に置く→炭を入れていく→着火する→炭に火が移る
こんな感じで、とても簡単に炭に着火することが可能です。

CAPTAIN STAG{キャプテンスタッグ} 炭焼名人 FD火起し器

CAPTAIN STAG{キャプテンスタッグ} 炭焼名人 FD火起し器 CAPTAIN STAG から引用

火おこしはこれで失敗無しと言われているほど使いやすい逸品です。
折り畳み式で持ち運びもしやすく、初心者でも簡単に火を起こすことができます。
キャプテンスタッグは価格的にもお値打ちで、大変コスパの良い火おこし器といえますよ!

薪の選び方と火起こしの基本

薪の選び方と火起こしの基本

ではここからは「薪」をつかった火起こしについて紹介していきますね。
薪の選び方や火のつけ方など、基本的なポイントを説明しましょう。

焚き火の薪の選び方

薪には針葉樹と広葉樹があり、燃えやすさや燃焼時間など、それぞれ特徴がありますので注意しましょう。
大きさも様々ですので、それぞれの特徴をおさえて使い分けするのがポイントです。
そこをおさえておけば、初心者でも焚き火を楽しむことができますよ!

針葉樹

モミ、マツ、スギ、ヒノキなどの針葉樹の特徴は、なんといっても 「火がつきやすい!」ことです。
繊維の密度が低く、空気を多く含んでいるからですね。
着火しやすいため、最初の火おこしの時に使うのがベスト。
濡れてしまっていると着火しにくいので、しっかり乾燥している物を使います。
また、ややススが多いので気を付けましょう。

広葉樹

クヌギ・サクラ・ケヤキ・クリなどの広葉樹の特徴は、 「長時間安定して燃焼する」ところです。
針葉樹と異なり密度が高いので、着火しずらいのが難点ですが、 いちど火がつけば安定して長持ちします。
なので、 着火には針葉樹を使い、そこから広葉樹に火を移して使うのがベストといえますね。
また、針葉樹と同じく、湿気を含んでいると更に火がつきにくくなりますので注意が必要です。

薪の火起こしの基礎とコツ

では薪の特徴をおさえたら、次はいよいよ着火です。基本的な手順とコツを紹介していきましょう!

準備


井桁型

基本的には炭と同じで、空気の通り道をしっかり確保するのがポイント。
まずは着火剤を置き、小さめの薪(針葉樹)を 井桁型をイメージしながら段々に積んでいきます。
火がつきやすいように、細い薪や太い薪など混ぜて使うのもポイントです。

着火

井桁方に積めたら、着火剤に火をつけます。
着火剤に火がついたら、針葉樹や小枝などの燃えやすい薪を差し込んでいきます。
最初は細めの薪を入れていきますが、徐々に中くらい~太めの薪へと変えて安定させていきましょう。

火力調整

火がしっかり回ったら、 最終的には腕の太さ位の薪を投入し、火力を安定させましょう。
細い薪は縦に置く、太めの薪は真ん中に置くと火が高くなります。
細い薪は一気に燃えますので気を付けましょう。
高くなりすぎないよう少し寝かせるとよいですね。
また、火が強くなりすぎたら薪を中心からずらすなど、落ち着くまでは小まめに調整してみましょう。

キャンプ初心者でも薪割りは簡単

さて、実際に薪を購入したものの、大きすぎて使いにくいケースもけっこうあるんです。
そんな時は、 自分で「薪割り」をしてみましょう!
思ったより簡単で、ちょっと本格的なキャンパーになれた気もしてなかなか気分もよいものですよ。
斧のような本格的なものまで用意しなくても、 「クサビ」でも充分割ることができます。
また、慣れてこればナイフや鉈でバトニングもできるようになると思います!

SANC{三興}薪割クサビII 

SANC{三興}薪割クサビII amazon から引用

上から打ち付けるのではなく地面に置いて安全に使えるタイプのクサビで、 初心者や女性、子どもでも楽しみながら薪割りできるオススメ品です。
コンパクトで軽量ですので持ち運びもラクラク。
荷物にひとつ入れておくと大変頼りになるアイテムです!

アイテムを使った火の起こし方

火起こしに便利なアイテムはなんといっても 「着火剤」です。
その着火剤にもいくつかタイプがあるので、用途や自分に合ったタイプのものを選んで使ってみましょう。

固形タイプ

最もポピュラーなものがコレ。
火力も安定しているだけでなく、持ち運びもしやすく種類も多いので初心者にオススメです。

ジェルタイプ

炭や薪に直接塗るタイプで、最も着火しやすいのがコレ。
ジェルの量を自由に調整できるのもポイントです。
※大変引火しやすいので取り扱いには注意が必要です

パックタイプ

パックのまま着火し使いきりなので便利です。
また、 個包装されているので湿気にも強いのがこの時期にオススメです。

logos{ロゴス}防水ファイアーライター 

アイテムを使った火の起こし方
logos着火剤はこちら

着火剤が無い場合は、 新聞紙や牛乳パック、割りばしなどを活用するのもオススメ。
キャンプならではの工夫アイテムでは、まつぼっくりも燃えやすいんですよ!
また、 ナイフがあれば木の枝を削ってフェザースティックを作るのも楽しみながら火起こしできます。

初心者でも火起こしは簡単!キャンプを楽しもう

初心者でも火起こしは簡単!キャンプを楽しもう

「火の起こし方完全ガイド」、いかがでしたか?
思っていたより火おこしのハードルが下がったのではないでしょうか?
炭なのか薪なのか、炭なら黒炭なのか白炭なのか、成型系なのか。
薪なら針葉樹か広葉樹か。
あとは、着火剤をつかうにしろ火起こし器を使うにしろ基本は同じですね。
さぁそれではBBQでも焚き火でも早速チャレンジしてみてください!
タナベスポーツレンタルなら一式揃ったセットもあり、メンテも保管も不要で大変便利です。
まずはレンタルからはじめて、自分に合ったキャンプアイテムを見つけてみましょう!!

タナベスポーツでキャンプ用品を格安レンタル!

新着記事

人気記事ランキング

夏キャンプの服装ガイド2024-25レディース編

女子必見!夏キャンプの服装の考え方とおすすめブランド紹介!【7月~9月の…

キャンプも"自分らしくアウトドアらしいおしゃれな服装をすればOK "と思っている方は注意! 自分…

跳ね上げポールの使い方を紹介!

テントの跳ね上げポールでキャンプライフを快適に!選ぶポイントや立て方につ…

テントやタープを購入したものの、実際張ってみたら「もう少しスペースがほしい」「ちょっとした雨除けがほしい」と思ったこ…

秋キャンプの服装~レディース編~

【女子必見】秋キャンプの服装!秋は機能性+重ね着でおしゃれで快適にファッ…

秋は過ごしやすい気温で最高のキャンプシーズン! 秋のキャンプは、紅葉の美しさや過ごしやすい気温が魅力です。だけど、気…

ファミリーキャンプにおすすめ!クリフメイヤーとは?

キャンプ好きに人気のクリフメイヤーってどんなブランド?キャンプにも街着に…

キャンプでも使えてお手頃!知る人ぞ知るブランド、クリフメイヤーをご存じですか? 今回はキャンプに着ていく服装にお悩み…

目的別軽量でコンパクトなテントのおすすめ12選!【2人用/ソロキャンプ/登山/ツーリングテントetc...】

目的別軽量でコンパクトなテントのおすすめ12選!【2人用/ソロキャンプ/…

テントをキャンプ場まで持ち運びするのは、かなりの重労働です。 設営や移動などで使用する体力を最低限にするために、おす…

おしゃれなキャンプギア ブランド&一挙紹介!

テントからファッションまで!おしゃれなキャンプギアブランドと道具を一挙紹…

ギア1つで変わる!キャンプをおしゃれで快適に楽しんでみませんか? キャンプは自然を楽しむだけでなく、自分のスタイルを…

スキー用品はこちら