初心者必見!! キャンプの魅力とは?

【キャンプガイド】初心者が知っておくべきことを解説!

今回の記事では、キャンプ初心者向けに持っておくべきキャンプグッズやキャンプ場の選び方などを解説していきます。
これからキャンプに行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャンプとは?

SAMPLE IMG

キャンプとは、自然の中でテントや小屋などを使って自然環境の中で宿泊や炊飯を楽しむ、野外レジャーの1つです。
現在では、キャンプは多くの人にとって楽しく創造的でかつ教育的な体験の機会となっています。

キャンプ初心者の道具選び

キャンプを行うには、さまざまな道具が必要です。
そこでキャンプ初心者向けにキャンプ道具の選び方を解説します。


キャンプ道具の準備チェックリスト

キャンプ初心者が揃えるべきキャンプ道具とは、以下のようなものです。
SAMPLE IMG
これらの他にも、テーブルやチェア、キャンプを楽しめる便利グッズもあると良いでしょう。
しかし、こういった用品を一気に集めるのは、金銭的にも辛いと思います。
少しでも金銭的負担を軽減し、自分の好みに合ったブランドやグッズを選定するためにも、初めてのキャンプはレンタルしてみるのがおすすめです。
購入よりも費用を抑えられ、初心者でも使いやすいグッズが揃っているので、より一層キャンプを楽しめるでしょう。


初心者にも優しいキャンプ場の選び方

キャンプ初心者の方にとって、キャンプ場選びはとても重要です。
キャンプ場によっては、設備やサービスが不十分だったり、自然環境が厳しかったりすることもあります。
そうならないために、初心者が選ぶべきキャンプ場の特徴を紹介します。


オートキャンプ場

オートキャンプ場とは、車をサイト内に停められる場所のことです。
車で設営場所まで移動できるので、荷物の運搬や設営が格段に楽なのが特徴です。
また慣れていないキャンプ場での天候の変化や買い出しなどもスムーズに行えるでしょう。
加えて、温水施設やトイレ電源設備などが充実していることが多いです。 そのため、不安を感じることなくキャンプを楽しめるので、キャンプ初心者におすすめです。


キャンプ場(野営サイト)

一般的にキャンプ場と呼ばれているところは、設営場所と駐車場が分かれている野営サイトのことを指します。
車から荷物を持って移動しなければいけませんが車の出入りがないため、開放的な自然の中で子どもと一緒に遊ぶことができます。 日常では見ることが難しい生き物を発見したりと、家族だけの時間を堪能することができるでしょう。


知っておきたいキャンプの流れ

初めてキャンプに挑戦する人にとって、キャンプの流れや何をしてよいか分からないという人もいるでしょう。
そこで、一般的なキャンプの流れを紹介します。
キャンプに行こうと準備している人は、ぜひ参考にしてくださいね。


デイキャンプ(日帰り)の流れ

キャンプ場には9時から10時くらいには到着しておくと、ゆっくり昼食の時間を取れるので、渋滞や移動距離を逆算して出発するのがおすすめ。
デイキャンプは、暗くなる前に撤収する必要があるため、16時くらいには撤収できるように段取りを行うと良いでしょう。
限られた時間でキャンプを楽しまないといけないため、昼食の下ごしらえなど自宅でできる準備はしておくと良いですよ。

<デイキャンプのタイムスケジュール例>

8:00 自宅を出発
9:30 キャンプ場に到着
10:00 設営開始
11:30 昼食の準備
12:00 キャンプ場で昼食
14:00 レクリエーション・自由時間
15:00 撤収
16:00 キャンプ場を出発

宿泊キャンプ(1泊2日)の流れ

デイキャンプに比べると、自由に遊べる時間がある宿泊キャンプ。
しかし、入浴や就寝時間を考慮してスケジュールを組む必要があります。
宿泊キャンプの場合、1日目の昼食「道の駅で購入するのか?」「お弁当を持っていくのか?」を事前に決めておくとスムーズに行動できますよ。
また入浴時間が遅くなると混雑する傾向にあるので、早めに済ませておくのがおすすめです。

<宿泊キャンプのタイムスケジュール>

1日目
9:00 自宅を出発
12:30 キャンプ場に到着
13:00 設営開始
13:30 昼食
14:00 自由時間
16:30 入浴
17:30 夜ごはん準備
18:00 夜ごはん
21:00 就寝
2日目
6:30 起床
7:00 朝食
7:30 自由時間
8:00 撤収
9:30 キャンプ場を出発

初めてのキャンプの楽しみ方

キャンプ当日のスケジュールや必要な道具を紹介してきました。
次は初めてのキャンプの楽しみ方を紹介!
今回は1人でキャンプする「ソロキャンプ」と家族で楽しむ「ファミリーキャンプ」について紹介します。


ソロキャンプを楽しむポイント

1人でキャンプをするとなると、寂しいのでは?を感じる人もいるでしょう。
実際は自分のために時間を使えることがメリットであり、自分の好きなことに集中することができます。
グループキャンプとなると、人によってやりたいことが異なってくるので、限られた時間で全員の希望を叶えるのが難しかったりもします。
しかし、ソロキャンプはそういった不安がなく、自分のために凝った料理を作ったり、時間を忘れて自然を感じたり、贅沢に時間を使えることがメリットです。


ファミリーキャンプを楽しむポイント

ファミリーキャンプは参加人数が多いため、挑戦できるアクティビティが増えるのがメリットです。
日常では味わえない火起こしやテントの設営などを一緒に行ったり、大自然の中だからできる生き物探しなどで家族の絆をより一層深めることができます。
家族と過ごす時間が長いため、普段ではできないような会話が生まれたりすることでしょう。


初心者でも簡単のキャンプ飯

SAMPLE IMG

キャンプの醍醐味と言えば「キャンプ飯」という人もいるでしょう。
そこでキャンプ初心者でも作れるキャンプ飯のレシピを紹介します。


バーナーで作る簡単レシピ

バーナーで簡単!「鶏肉とブロッコリーのチーズ焼き」
<4人分の材料>
鶏肉     1枚
ブロッコリー 1房(塩ゆでしたもの)
玉ねぎ    1個
ピザ用チーズ 100g
ケチャップ  大さじ2
塩・こしょう 少々



手順1
玉ねぎと鶏肉を炒めながら、塩コショウを入れ下味をつける。

手順2
全体に火が通ったら、ブロッコリーとケチャップを入れて軽く炒める。

手順3
チーズを全体に乗せて、バーナーで焦げ目を付けたら完成!


ダッチオーブンの活用2

ダッチオーブンで作る「ハンバーグの炊き込みご飯」
<4人分の材料>
冷凍ハンバーグ    2個(解凍しておく)
お米         2合
トマトジュース    200ml
水          200ml
チキンコンソメ    大さじ1
塩          少々
ピザチーズ      お好みの量
パセリ        少々

手順1
ダッチオーブンに洗ったお米と水、トマトジュース、塩、チキンコンソメを入れ、30分浸水させる。

手順2
ハンバーグ2つをのせて炊飯する。

手順3
炊きあがったらピザチーズとパセリをのせて完成!
ハンバーグを崩しながら、混ぜて食べてね。


知っておくべきキャンプのマナーと注意点

キャンプは非日常的な空間で、大自然の中で開放的な気持ちになれます。
しかし、開放的な気持ちになりすぎてマナーを守らないと、周りでキャンプを楽しんでいる人が不快に思ってしまうかもしれません。
そうならないように、知っておくべきキャンプのマナーと注意点を紹介します。


自然環境を守る

キャンプを行う場所は大自然の中です。
自分たち以外にも、多くの生き物が生息しています。
そのため、キャンプで発生したゴミなどは必ず持ち帰りましょう。
他にも、焚き火をする時は必ずシートを使ったり、焚き火を楽しんだ後の炭の処理などをきちんと行い、自然環境を守りましょう


近隣迷惑に気を付ける

キャンプ場は、自然の中とはいえ貸し切りではありません
少し離れた場所に、同じくキャンプを楽しんでいる人達がいます。
そういった方々のことも配慮し、大声で騒いだり、無断で音楽をかけたりするのは避けましょう。
宿泊キャンプの場合は、特に早朝や就寝時間は気を付けましょう。


安全対策

ファミリーキャンプの場合、子どもの安全対策は必須です。 敷地内だからといっても、野生動物に遭遇する可能性もありますので、必ず目の届く場所で遊ばせるようにしましょう。
またキャンプ時は、急に悪天候になり見晴らしが悪くなることもあります。
悪天候になると川の増水や地面の浸水などで、来た道が分からず迷子になる可能性も。
そうならないように、事前に危険場所を把握しておく、子どもと1人で行動しないなど、約束事を親子間で共有しておきましょう。


キャンプ初心者はレンタルという選択肢も!

キャンプ初心者向けに、キャンプ場でのルールやキャンプ飯について紹介してきました。
キャンプを楽しむために、さまざまな道具があることも知っていただけたと思います。
しかし、一気に色んな道具を集めるのは難しい…とお悩みの人もいるでしょう。
そういった人は、キャンプ道具をレンタルするがおすすめです。
タナベスポーツでは配送でキャンプ道具を手配でき、店舗まで引き取り、返却する手間がありません。
加えて、公式サイトで最安値を目指しており、価格もリーズナブルなのが特徴です。
会員登録を行うとポイント還元率が10%になるなどの特典もあるので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプレンタルはこちら

新着記事

人気記事ランキング

人気記事ランキング